ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

観音崎近辺メバリングその1

先日みなとみらいでメバル1匹と撃沈
まだまだメバルネバルオレ
5月30日夕方から行方不明のデカメバちゃん捜索することに決定

みなとみらいとか港湾部はどーも胸がときめかないので
グーグルマップで三浦半島をひたすらピーピング

ピキーン今回はここだ!
トキメキましたそれは「観音崎」@三浦半島
ここは初の釣行です

夕方4時半くらいに出発6時到着。
まず博物館がある駐車場からあがった所にある磯場でチャレンジです。
潮はあげ八分位、左から右にかなり速いかんじ+まあまあ強い風
日没前でまだまだ明るく周りが一望できますがかなりいい雰囲気だしてる場所です。

期待に胸膨らませいきなりベビサーとサンドワームのガルプ精鋭部隊を投入

だがしかし!

フグなのか投げて数秒でワームがめった食いされて一投一個のペースで消費されていきます。
あげくキャスティングしたら風で右側の磯を飛び越える始末汗
引っかかってるの無理矢理ひっぱったら外れてビューンと飛んできたんですが、なんかゴミみたいなものがワームに引っかかってました。



ムラソイの赤ちゃん
いつ食ったんだYO!
初フライトと着地のショックで気絶&脱糞しているようですカワユス♡

しかしこれはまいった...途方に暮れててハッと思い出す。
ビームスティック系ワームはフグに強いとかなんとか...
ビームスティックじゃないけどこないだ似たようなの買ったぞ確か...
それは渋谷の上州屋でほんとなんとなーく買ったMARS R-32nanoカブラダマカラー」
さっそく投入してみるとおー食い千切られない!
とりあえずこれで暗くなるまで勝負を続けます。

根掛かりに苦しみながら数投目

手前に見え隠れしている岩場の付近にワームを通すとやっとHIT!
これはいい引きです。
ですが手前までよせたとこで痛恨のフックアウト涙
一瞬見えましたがメバルフォーエバーでした。
引きの割にサイズはそんなよくなかったような...20cm位に見えました。
しかしその後アタリはなく周りもすっかり暗くなり夜の戦いに突入します。

書くの疲れたので2回に分けます!その2へ続く



↓ぽちっとな

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村



ナチュラムになかったので

「MARS R-32nano/小沼正弥プロデュース」

R-32の喰わせ能力を引き継いだ、ウルトラライトゲームカスタムver。ボディとテール、リブの黄金比を継承し、マテリアルをソフトにすることによって、アジの吸い込みにも対応。サンニーならではのやや広いフラット面が、ありがちなストレート系とは一味違ったベイトを演出。特にハイプレッシャーで沈黙してしまったエリアからさらに魚を引き出すチカラを持っています。

とのこと

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック


やっとのことでメバリングに行ったらその場所がフグ地獄だったら....
キャーコエエエエエこれ一個は持っとくべきっすね  

Posted by notechg at 19:39Comments(0)メバリング

2010年05月29日

買物@ナチュラム

先日のライン絡まりイライラ解消すべくニューアイテムいくつか購入!

まずこれライン

「月下美人ナイロンライン3lb」

伸びが少ないのが売りらしいのですが
実際現時点で巻いてあるナイロンラインと比べてみました。
方法はちょーハイテク
手でひっぱってみた感じ。
マジな話全然違いました
50cm位ラインだして手で引っ張ったんですが明らかに違います。
これは期待できそうです

そしてこれ「ボナンザLコート」


商品説明は
「ラインの表面を樹脂でコーティングすることにより、ラインのスベリを良くしたりキズや汚れを付きにくくしたりします。またナイロンラインの吸水を防ぐ効果もありますので、新品同様の性能を長い時間維持することができます。」
とあります。

元々ライントラブルが少ないナイロンラインにボナンザLコート!
完璧すぎる
次トラぶってももう言い訳できませんね。
次トラぶったらどんだけイラついても夏休みに昼間っから○○○ーしててお母ちゃんに見られた高校2年生みたく無言でベットの横の壁を殴るしかありません。(もちろんフィクションですが実家の僕の部屋のベットがあったあたりの横の壁に穴があいてるのは偶然です)

ついでにガルプ追加

初体験ピンクです。
初体験ピンクです。
ここ重要なので2回言いました。

さらに
あの誰もが苦しむガルプ液
メバリング=ガルプ液との戦い
そこですべてのガルパーの終着点
しかし俺のカバンはもう臭いからすでに手遅れ(瓶一個分染みてますエヘヘ)
だが購入!

そう

「nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml」です

思ったんですが
メバリングやる人は必ずいつかガルプに手を染める訳です
ってことは購入順序的に
1ロッド
2リール
3ナルゲンの容器
4ガルプ!
...
で間違いないかなと
これテンプレ入りですね(なんの?)
テストでますよー

ところでガルプのベビーサーディン瓶入りなんですがこれ見てください



テールのピンの部分はほとんどが曲がってて真っすぐなのは皆無でしたぜ
さらに本体までねじ曲がってたり、元々の形成不良品みたいのもはいってたり....
ベビサーの瓶入り初購入だったんですが、これは..
サンドワームは全然問題なかったので油断してました。
ベビサーはパックで買うのがよさげですね。



ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m
ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m

まだテスト前ですが期待できそうです!




ボナンザ ボナンザ Lコート
ボナンザ ボナンザ Lコート

0.1g単位でシンカー調整するよりもまずこれを試すのがいいかも!




item=15641&buddy=0001095500963">nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
何か別の物買物ついでにこれもポチッっとしとくと送料ういていい感じですよ。




バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン

ピンクに期待です.....





↓ぽちっとな

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村  

Posted by notechg at 01:36Comments(2)タックル

2010年05月27日

メバリングの疑問点其の1「合わせ方」

自分ほとんど独学でメバリングしてます。

釣行もほとんど一人です。

全くつれない訳ではないんですが、やっててこういう場合はどすんだろ?とか
疑問に思っても全部持ち帰って解決できないことばっかりなんです。
ブログはじめたこの際調子にのって
経験豊富な先輩方がたまたまこのブログを目にして
おう、しゃーねいちょい教えてやるかいと
ならないかと
期待しまくりで投稿です
それではまず一個目
ちょー基本的でありちょー重要

「合わせはどういれるのか?」

リトリーブしてて「コンコン」てきた瞬間の模範的な行動が知りたいです
魚信がきた瞬間に魚のサイズがわかる能力は僕にはありません。
小さいのだと合わせれば弾きそうだし合わせずまっっちゃうと大きいのは逃しそうな気がします。
現状はあたりがあった瞬間リトリーブを止めるという感じになってます。
そして続けて魚信があった場合にロッドを立てる感じです。
予想だとバイトが中途半端でメバちゃんがワームから口を離したとして
リトリーブを止めることによってワームがその場でフォール
半信半疑のメバちゃんが追い食いしてくるシュミレーションです。

いままでの感じだとショートバイトとフッキングできる場合の割合が5割ずつくらいかと

みんなマジでどしてんだろ?
すげえ気になります。

正解などないと思いますので自分の場合こうしてます的なのあればコメントくださいませませ!
(コメントあってもなくても初心者的メバリング質問を自分のブログでするという暴挙継続予定です!!)


↓ぽちっとな

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村  

Posted by notechg at 17:57Comments(9)メバリング

2010年05月25日

横浜 象の鼻パーク釣行

ずっと雨で出撃できずイライラしてました。

24日は昼過ぎまで仕事
次の日は仕事もなく夕方から雨があがってきたので出撃準備
下が濡れてるので安全なみなとみらいの象の鼻パーク近辺にしました。

20時到着もド干潮で魚の気配もなし
あたりも無し

23時くらいにへチ際にロングキャスト
ずるずる引いてくると一瞬ブルン
あんま手応えないんで釣れてんのか半信半疑で近くまで寄せてみると21cmのメバルLOVEズッキュン
ルアーはベビーサーディン





このあと風が強いせいかフロロがからみまくりイライラ
全部ちょんぎってカバンに眠ってたナイロンに巻きかえました
んだがこれすげーのびる...
どなたかいいナイロンラインありましたら教えてくださいませ!

この後釣れそうにもないので一回終了して本牧やら大黒やらポイント探しまわりましたが
ホントどっこも入れないですね笑

結局この一匹でした哀
もうメバルシーズンは終わりなのかぁあああああ


「まだまだぁ!!!!!」  続きを読む

Posted by notechg at 22:10Comments(3)メバリング

2010年05月24日

使ってるタックル

今回は僕が使ってるタックルについて書きます。

ロッドとリールは共にヤフオクで買った中古です。
合わせて2万円ジャスト位だったかな

ロッド:OFT ウォーターサイド MG Plus 74

なんか固いですw
メーカー説明だとソリッドティップらしいんですがね
他のロッド使った事無いのでいいのか悪いのかわかりません笑

リール:Daiwa インフィート月下美人2004
ギア比がメバリング用にいじってあるらしく、スロリトリーブしやすいみたいです。
手がつらなくていいですね
ラインは今は月下美人の2.5lbフロロが巻いてありますが、次はナイロン巻こうと思っています。
PEはリーダーやらノットやらで自分には無理です。

ルアー:ガルプ!
ベビーサーディンのパールホワイトとサンドワームのカモかナチュラル
この2個ありゃはっきりいって他いらないですね。(実際は他にもいろいろもっていってます)

釣りってタックルって集めるのも一つの楽しみなので僕もいろいろ調べて買ったりもします。
釣りに行くとまず最初3回ほど新しいルアー投げてみます。
フムフムと軽く頷きます。
そしてタバコ一本吸ってガルプに付け替える。
そしてそのまま朝までずっとガルプです笑
とくにサンドワーム(2inch)がいいですね
最近は瓶買いですエへへ
これ瓶のくせに漏れます(今もバックが臭いです)
後熱にも弱いですね。
僕それ知らなくて最初車にバックごとずっといれっぱだったんです
ある日使おうとしたら溶けかかってドロっとなってました涙
だがしかぁし!
無理矢理ジグヘッドにつけて投げてたら28cmのメバちゃんが釣れたという!

ガルプハンパネー((((;゜Д゜)))

↓ぽちっとな

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村  

Posted by notechg at 16:14Comments(0)タックル

2010年05月23日

メバリング

シーズン終了間際のこの時期にメバリングブログを立ち上げたアホです。notechgと申します。

メバリングとの出会い
それは去年の4月ごろだったか...
ボケッとネット見てたらふいにメバリングって言葉が飛び込んできたんです


ウルトラライトタックルで(装備がメンドクサくない)
ルアーで(餌がいらない青イソちゃんと格闘しなくていい)
しかもワームがメインで(安い!)
メバルやカサゴを(食ったらうまい!刺身食いたい)
そこらの漁港で気軽に釣れるという(思いついたらいつでもいける)


「メバリング」


ドキューンって音が頭の中にして(嘘)
それ以来、どっぷりはまってしまったのです。

もし、メバリングをやらなければ
メバルという魚にここまで泣き、笑い、必死になることはなく、
「メバル、ああどんな魚だっけ?」ってかんじだったでしょう。


「めばるぅ〜」(キャスト)
「どこにいるんだい!?」(リトリーブ)
(小さい声で)「ここかい?」(デッドスローからステイ)
「いた♡」(バイト)
すかさず押し倒す(フッキング)
「やっとあえたね^^」(空を見つめて竿先にぶらさがるメバル)
「あれ、どしたん?なんか汚れてる笑」(釣り上げられたショックで脱糞したメバル)

これはもう好きになった女の子ですね
まさに春を告げる魚なんです。

次回はこんな痛い僕の豪華なタックルを紹介する予定です。


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村  

Posted by notechg at 18:52Comments(2)メバリング